スマートフォン専用ページを表示
<< 元看護師がハワイで人工透析をするための情報を提供します。>>
カテゴリ
<はじめての方はこちらを>
(19)
ハワイ旅行に向けて(旅行情報)
(7)
ハワイの透析関連費用に関して
(12)
透析費用の保険還付
(19)
最新情報はこちらを
(51)
ハワイで透析<Q&A>質疑応答
(7)
透析日記(患者記録)
(71)
ご利用者様の感想
(23)
ハワイでの透析(1日の流れ)
(13)
ハワイの透析センター
(30)
Kenji2のつぶやき
(41)
ハワイ現地情報
(37)
日本での出来事
(5)
ハワイで腎臓移植
(23)
その他
(2)
プロフィール
名前:Kenji Masahiko Yada
誕生日:1960年10月22日
性別:男性
職業:医療コディネタ−(看護助手)
一言:
1996年駐在員として渡米 4年間テキサス&カルフォルニアで過ごし、2004年 ハワイに移住、米国で看護助手の資格を取得し、医療&介護の仕事に従事してきました。この経験を活かし、旅行代理店等では得られない専門的な情報を提供できると自負しております。何か不明な点がありましたら、いつでもお問い合わせください。
お問合わせは
お問合わせはこちらへ
最近の記事
(12/19)
「メディカルサポートハワイ」社様 からのご挨拶
(12/13)
重要なお知らせがあります。
(12/05)
仕事していなくて 暇です!!
(11/28)
ハワイの第3波はやってくるのか?
(11/21)
株価(JAL)までも奈落の底に
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
新年をハワイカイのボートで
|
TOP
|
14Gで350cc/mの血流量
>>
2014年01月06日
2014/1/3 N様 ハワイ透析記録
福岡市からお越しのN・T様
まだ小水が通常どおりでるとのことではじめて除水量が”0”という事で、最後の戻し量だけのGoal<設定>で5時間透析です。(九州の患者様はほとんど5時間透析です)
肘の部位で(戻し側が)さらに裏側での穿刺のため、うまく行かず、刺し直しました。
にほんブログ村
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。
私のHP
http://www.trahel.com/Touseki.html
もよろしくお願いします。
posted by Kenji2 at 17:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
透析日記(患者記録)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/84687791
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック