2011年03月26日

ハワイで移植 はじめに

sunrise.jpg
ハワイで人工透析&トラベル介護のヘルパーとして8年が経過しましたが、昨年、今年と日本の患者さんでハワイでの腎臓移植手術を望まれている方に対するお世話をする仕事を頼まれました。
残念ながら、私は医師でもなく(医学的な専門知識は持ち合わせておらず)移植コディネターでもありませんので、正式な情報ではありません。そこで今回、あくまでもヘルパーとしてかかわった内容に関して、”海外で移植を”と考えておられる方々に、何らかの情報提供ができれば思いこのブログに書き留めてみます。
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。

posted by Kenji2 at 04:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年03月27日

ハワイで移植 概要

P1090869.JPG

ハワイで腎臓移植が出来るのをご存知でしょうか?
まずは<概要>を書き記します。

実施病院 Hawaii Medical Center
        2226Liliha St. Level B1 Honolulu HI 96820
コンタクト先 受付:Karen Padaca Phone: 808-547-6228 FAX: 808-547-6750

概算費用 移植手術費:15万ドル (キャッシュで払うと3万ドル程度の値引きあり)
手術前&手術後の医療費は別途必要 加えて滞在費、コーディネーター費用も別途必要
移植実績年間 40〜50事例/年間 (5%程度が 外国人枠として道義的にOKとなっている)
5%の外国人枠(2〜3事例)の内、すべてが”日本人”に割り当てられるわけではない。
腎臓定着率 95%以上
待機期間 ドナー登録から 2年〜7年程度 (血液型でAB型が一番早く、B型が一番遅い)
手術入院期間 最短で4日間 標準で1週間
術後通院期間 退院後 5週間程度 Totalで術後 6週間

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。

posted by Kenji2 at 03:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年03月28日

ハワイで移植 <メリット&デメリット>


P1040915.JPG
<メリット>
・ドナーが日本に比べ豊富で、待機期間が短くてすむ。(日本は宝くじが当たる確立程度であると聞いている)
・移植医療の技術は中国等に比べアメリカが勝っている。(日本では事例数が少ない)
・臓器の売買等(中国、比国のように)はまったくないので、人道的である。
・ハワイは状態のいい(若くて、体格がいい脳死状態の)臓器が出現する確率が高い。
・ハワイは日系人を含め東洋系の人種が人口の多くを占めているため、体格、血液の型を含めて日本人にマッチしたドナーが現れる可能性が多い。
・アメリカは薬(医療も含め)が最先端であり、術後のフォローアップがうまくいく。
・日本人外科医がスタッフの中にいる。
・移植後日本に帰国しても、米国での移植の場合、日本の病院で受入れてくれるところが多い。
<デメリット>
・海外移植は日本の保険対象外となり費用がかさむ。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。


posted by Kenji2 at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年03月29日

ハワイで移植 ステップ<A>

ハワイで移植するにあたってのステップを簡単に紹介します。
lomi6th009.JPG

<A>ドナー登録(Regstration)
1.腎臓内科医の紹介状を作成してもらい(ハワイの医師で対応してくれる)、これを移植チームに提出
2.腎臓移植勉強会に参加 2時間程度の説明&講習 後 ドナー登録の面談試験(Transplant Evaluation)
 毎月 2回 HMCにて説明会開催
3.もしくは個別で移植登録の面談試験を事前にセットアップしてもらう
 ファイナンシャル(経済的)状況と健康状態のチェックがあり移植可能か?判断される。
 登録費用は無料。但し、腎臓内科医の受診が必要ですのでこの費用と、各種検査が必要な場合この検査費用が別途必要です。
4.移植チームでの結果会議(合否判定)を開き、合格後 移植待ち待機リストに記載される。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。



posted by Kenji2 at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年03月31日

ハワイで移植<ステップB>

<ステップB>年1回の定期健診
P1090562.JPG

上記ドナー登録後 移植の順番が回ってくるまでは1年に1回 ハワイでこの移植チームの定期面談が必要となります。
これは移植待ちの”継続”意思表示と、患者の最新の身体状況の確認の為のものです。1時間程度の簡単な面談
と健康診断が行われます。
尚、最新の健康状態をチェックするための事前に各種検査データ、診断書等の提出が必要となります。
この中に(ハワイの)腎臓内科医の所見が必要ですので、この医者とのアポ&面談も必要となります。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。


posted by Kenji2 at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年04月01日

ハワイで移植<ステップC>

<ステップC>移植チームからの打診
IMG_9626.JPG
ステップAで登録をかけてから1年に1回のみハワイに訪問し、ステップBで健康診断をするのですが、それ以外は基本的に日本で順番が来るまで待機します。
その後ドナーの順番待ちが「TOP-10(10番目以内)」に入ると、ハワイの病院から”ハワイで滞在し、待機したほうがいいですよ”という推奨(レコメンド)の連絡が入ります。もちろんこれ以降でも日本での待機は可能ですが、ドナー候補が現れるたびにクロスマッチ等の検査を受けるためだけに緊急(翌日までに)渡米しなければなりません。これに間にあわないと順番が飛ばされてしまいす。したがってこれ以降はハワイでの待機の方が何かと有利と思われます。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。


posted by Kenji2 at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年04月03日

ハワイで移植<ステップD>

<ステップD>アメリカ滞在に向けての準備
Lomi2nd113.JPG

ハワイで移植をするにあたり、ハワイでの(長期)滞在に向けての準備を進めなくてはなりません。
最低でも以下の1.〜6.に関して段取りをつけておく必要があると思われます。
1.ビザの手配
 滞在期間が3ヶ月を超える事がある場合、”B”ビザ(観光=医療ビザ)の取得準備を進める
2.住居先の手配(ハワイでの長期滞在先)
3.滞在(待機)期間中のハワイでの透析治療の手配
4.人材の手配- ハワイ滞在中の介護、通訳等の現地でサポートしてくれる人材を確保
5.お金の準備 銀行口座開設、日本からの送金、カード作成等々
6.ハワイでの移動手段の確保(レンタカー、タクシー等)と通信手段(携帯、インターネット)の確保

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。

posted by Kenji2 at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年04月05日

ハワイで移植<ステップE>

<ステップE ハワイへの渡航と待機>
Jan20_238.JPG

ステップDのハワイ滞在の準備ができしだい、ハワイにやってきます。
もちろんこの期間も日本での待機は可能だが、いろんな面で不具合な事が多い。
・ドナー出現の連絡が24時間とれる体制にない。
・翌日の朝まで(日本から)に病院に検査を受けに来なければならない。(その日の内に飛行機のチケット取ってハワイに渡航しなければならない。)
・手術に向けての体調管理が困難である。(いきなり渡米して、検査&手術を受ける事なる。)
・心情的にハワイでの待機方が病院スタッフに印象がいい。(これはすごく抽象的で根拠はありませんが・・・)
・検査の結果、NGとなり次回にとなった場合、また日本まで帰国しなければならない。
・ステップDでのハワイ滞在準備ができていない状態でいきなりハワイ生活を始められない。
等々

当然、ハワイ待機期間中も透析治療をうける事になります。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。

posted by Kenji2 at 02:26| Comment(2) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年04月07日

ハワイで移植<ステップF>

<ステップF>ドナーが現れ、”クロス・マッチ”適合試験を受ける。

DSC00313.JPG

1.移植チームからドナーが現れたとの電話がある。(24時間体制で受信可能な状態であること)
2.(日本の)患者に電話連絡し、(ハワイ)病院にいつ来れるかを確認し、移植チームに連絡する。
この時、即座に連絡できないと順番がすぐに飛ばされる。(よってハワイ待機が望まれる。)
3.患者を連れて 移植チームを訪問 説明を受け、検査の手続きを取る。
4.各種検査を受け、移植臓器との整合性を検査する。
5.検査結果で適合性がOKな場合、再度連絡があり、手術の時間が告げられる。
ドナーが現れると補欠候補者を含め、2〜3名の待機患者がこの検査受けて、該当者が決定する。
*最終決定されるまで、この過程が繰り返されるのでこの点でも日本待機は難しい。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。


posted by Kenji2 at 02:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年04月09日

ハワイで移植<ステップG>

<ステップG>手術当日
P8100022.JPG

1.患者と病院に出向き、手術の手続きをする。
2.手術前の各種検査を受ける
3.手術に関する説明を受ける
4.手術開始 (問題がなければ 3時間程度の手術)
5.手術後、状況の説明があり、そのまま、集中治療室(ICU:24時間)に入る。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。

posted by Kenji2 at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年04月14日

ハワイで移植<ステップH>

<ステップ H> 手術後の入院
P1080256.JPG

1.術後ICUで24時間観察後、問題がなければ一般病棟へ移動
 ほとんどの場合、術後すぐに腎臓が動き出し、尿の排出が始まる。

2.一般病棟での入院治療
 この一般病棟は個室が準備されます。

3.この間、免疫抑制剤等の薬に関する 各種説明がある。
 これ以降薬の調整が始まります。

4.ドクターの許可で退院
 一般的に 問題なければ手術後5〜6日間程度で退院となります。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。



posted by Kenji2 at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年04月16日

ハワイで移植<ステップI>

<ステップ I> 手術後の通院 (退院後5週間ぐらいをめどに)
IMG_1235.JPG

退院後 病院を外来訪問し、各種検査、ドクターの検診(術後の様子)、薬の調整をします。

1週目〜2週目 -- 毎週3回程度の通院 (2時間程度)
3週目〜5週目 -- 毎週2回程度の通院 (2時間程度)
4週目 -- ステント(支持ワイヤー)の除去手術 日帰り(1時間程度)

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。


posted by Kenji2 at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2011年04月21日

ハワイで移植<最終ステップ>

<最終ステップ> 帰国
Card1.jpg

担当医師(腎臓内科医)の許可をもらい、帰国の途に着きます。
尚、日本への帰国後、日本の病院でアフター・フォローしてくれる医師を渡米前に”ネゴ”しておく事をお勧めします。

また、移植に関する医療費の等の清算は手術後半年先ぐらいまで(遅れた頃に請求書がきます。)続きますので、ハワイでこれらの支払いを代行してくれる手段を確保しておいてください。


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。

posted by Kenji2 at 04:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2012年02月24日

クインズ・ハワイ病院にて移植手術再会

a_queens_enter.jpg

皆様にご心配をおかけしておりましたが、やっと移植手術が再開されました。
昨年(2011年)今までハワイで腎臓移植するための病院(HMC病院)が倒産して、昨年秋以降、ハワイでの移植が止まってしまっていましたが、やっと再開されました。
詳しい記事は
http://www.khon2.com/news/local/story/Queens-Medical-Center-initiates-new-organ/EysY3yLduEqN5ADED63FZQ.cspx
参照ください。
今までのHMC病院での患者(移植待ち)もそのまま引き継がれますので、ご心配なく!
ただ、この期間にハワイでの移植を諦め、他州(ソルトレークやサンフランシスコ)の病院での移植に切り替えられた方がおられました。
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。



posted by Kenji2 at 04:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2012年06月12日

再構築されたハワイの移植チーム

以前 お話ししましたが、The Queen's Medical Centerの移植チームが正式に稼働し始めました。

photo_05_02_12.jpg

550 S.Beretania Street, Suite 404
Honolulu HI 96813
The Queen's Medical Centerの3号棟(POBV)の中にあります。
連絡先は
移植コディネター:Leigh Yokoyama(日系人です)
連絡先(電話)808-691-8897

移植チームのメンバーは16名で立ち上がりました。昔HMCで働いていたメンバーも多数移動してきています。
もちろん日本人の移植外科医の荻原先生、野口先生も健在ですので、ご心配なく!
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。


 
posted by Kenji2 at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2014年02月05日

2013年ハワイで移植 実績Part1

ハワイでの腎臓移植に関する情報も更新していませんでした。
すいません!
2012年にクイーンズ・メディカル・センター(QMC)に移植センターが変わってから
腎臓移植の件数は
2012年--16件
2013年--39件
となっています。 
旧HMCでの移植のピークは2005年--70件ですので、
QMCに移動してからやはりまだ少ないようでね?

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。

posted by Kenji2 at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2014年02月06日

2013年ハワイ移植 実績Part2

20711208_BG1 - Copy.JPG
2013年のQMC移植センターの移植実績で
血液型別は
O型-17名 A型-11名 B型-5名 AB型-6名
の計39名です。
ちなみにハワイでのTotalの血液別実績は
O型-397名 A型-360名 B型-156名 AB型-64名
となっています。
O型はO型からしか移植できないのですが
一番多いのですね!
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。


私のHP http://www.trahel.com/Touseki.htmlもよろしくお願いします。


posted by Kenji2 at 03:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2014年03月04日

ハワイで移植 情報更新Part1

「概要」
実施病院 The Queen's Medical Center (POB V) Transplant Center
550 S. Beretania Street, Suite 404 Honolulu HI 96813
コンタクト先:Catherine MILONI Phone: 808-691-8897 FAX: 808-691-8896

概算費用 移植手術費:30万〜35万ドル (キャッシュで払うと30%程度の値引きあり)
手術前透析治療費は別途必要 加えて滞在費、コーディネーター費用も別途必要
移植実績 献体腎移植:30〜90事例/年間 (5%程度が 外国人枠として道義的にOKとなっている)
5%の外国人枠(1.5人〜2人/年)の内、すべてが”日本人”に割り当てられるわけではない。
待機期間 健康状態が良ければ登録から2年〜7年程度(血液型でAB型が一番早く、B型が一番遅い)
手術入院期間 最短で4日間 標準で1週間
術後通院期間 退院後 5週間程度 Totalで術後 6週間

<メリット>
ドナーが日本に比べ豊富で、待機期間が短くてすむ(日本は宝くじが当たる確立程度であると聞いている)
移植医療の技術は中国・比等に比べアメリカが勝っている。
臓器の売買等(中国、比国のように)はまったくないので、人道的である。
ハワイは状態のいい(若くて、体格がいい脳死状態の)臓器が出現する確率が高い。
ハワイは日系人を含め東洋系の人種が人口の多くを占めているため、体格、血液の型を含めて日本 人にマッチしたドナーが現れる可能性が多い。
アメリカの臓器移植医療は世界でも最も進んでおり、事例数も日本に比べて格段に多い。
移植チームの中に日本人外科医のスタッフがいる。 *日本人外科医
移植後、日本に帰国しても、米国での移植の場合、日本の病院は受入れてくれる。
<デメリット>
海外移植は日本の保険対象外となり費用がかさむ。
ハワイはアメリカ本土(例:カルホルニア大学SFO校病院で225ドナー/年)よりドナーの数が少ない。
<資格>
慢性腎不全でGFR≦20 もしくは現在透析治療中であること。
13歳以上65歳未満、心&肺&肝機能が正常であること。タバコを吸っていなく、違法薬物を摂取していない
BMI(肥満)が35以下であること。ガンではないこと。HIVが陰性であること。多臓器不全でないこと。
精神障害がないこと。輸血を拒否しないこと。術後の薬をまじめに摂取できること。
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。
posted by Kenji2 at 03:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2014年03月06日

ハワイで移植 情報更新Part2

ハワイで移植するにあたってのステップを簡単に紹介した
<ステップA>に関して更新します。

<A>ドナー登録(Regstration)
腎臓内科医の紹介状を作成してもらいこれをまず移植チームに提出。
移植チームに打診し、(移植)評価(面談)試験「Tranplant Evaluation」のスケジュールをセットアップしてもらう。
評価試験に向けて、日本で健康状態をチェックするための各種検査データ、診断書等の書類を準備をする。
上記書類を提出し、追加の検査データ、書類等がないか?確認する。
ハワイでの担当医(腎臓内科医)を決める。この担当医にて健康診断を受ける。
ハワイでの移植外科医、と面談し、この担当医にて健康診断を受ける。
ハワイで、移植チームでの評価試験(Transplant Evaluation)を受ける。
移植コーディネター、ソーシャルワーカー、管理栄養士、薬剤師、ファイナンシャルコーディネター等の面談があり、移植に関する説明と、移植可能かの?(経済的状況と健康状態等も含めて)試験がされる。
移植に関する説明を聞き、納得すると、契約書にサインをしてDeposit($10,000)を入金する。
ドナー登録にあたっての血液検査も実施される。
評価試験会議で検査が必要となった場合は費用が別途必要です。
移植チームでの結果会議(合否判定)を開き、合格後 移植待ち待機リストに記載される。


以上
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。




posted by Kenji2 at 03:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2017年12月08日

ハワイで腎移植アップデート

こちらもご無沙汰していましたので、最新情報を記載しておきます。
eggs'n041019-03.jpg
今年(2017年)に久しぶりに私のお世話していた患者様がハワイで移植されました。
7月16日(日)昼頃 私宛に移植チームからお電話を頂き、”ドナーが現れた!”と連絡がきましたので・・・すぐ日本へ電話をし(日本時間:月曜日の9時頃)、その日の夜の飛行機でハワイに渡米され、月曜日朝ハワイ着で空港から直接病院に向かい、検査をし、夜(21:00)から移植手術でした。 
手術後の8月下旬には日本へ帰国されました。
にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。

posted by Kenji2 at 04:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2018年02月15日

移植待機リストから外される!

昨日、ハワイの移植チームから連絡がありました。
2018-02-13 Inactive Letter Follow up.jpg
上記の手紙にて正式に連絡がきます。
その内容は簡単に言うとハワイの移植待機リストの”In Active”(すぐに移植に望めない状態)の患者で
1年間の間に何らかのレスポンス(健康や経済状況等々の近況を報告しない)がないと、待機リストから外されるという内容です。
くれぐれも注意してくださいね!

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。

posted by Kenji2 at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植

2018年05月19日

移植登録における申込保証金(預り金)が値上がりしました

久しぶりです。 昨日新規の患者様で 移植登録にQMC移植チームを訪問しました。
s-Lomi6th024.jpg
さて、腎臓移植の登録をする時 今までは保証金として10,000ドルを移植チームに預けていましたが、それが4月から35,000ドル(100円/ドル換算で350万円)に値上がりしました。
移植の総額費用は変わっていなかったので・・・・多分????私達が簡単に登録しないように!最初のハードルを上げたのではないかと?思われます。
一昨年登録し保証金を入れ、タバコを吸われ為、昨年 移植待機リストに乗ることが出来なかった患者様が移植を諦め、昨年末にこの保証金の返金作業を依頼したからな???とも思います。
posted by Kenji2 at 04:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ハワイで腎臓移植