2017年11月29日

ハワイの天気&情報刷新

ハワイの天候はどうしてしまったのでしょうかね?
20170816_103439.jpg
今日もまた雨が降りそうです!寒い!(25.9℃)
さて、暇にまかせて 当ブログの”はじめての方はこちらを”を最新情報にアップデートしました。
良ければ見てください。
http://hawaiihd.sblo.jp/category/805400-1.html
posted by Kenji2 at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2017年12月12日

417枚のクリスマスカードで徹夜を!

この季節、ハワイでは郵便局が大渋滞します。
それは「クリスマス」の季節で、クリスマスカードとギフトを郵送しなければならないためです。
私も弊社ご利用頂いた日本の透析患者様に昨晩、徹夜で417枚のクリスマスカードを作成しました。
20171210_065448.jpg
本日、ハワイから国際郵便にて日本に送付しましたので、何とかクリスマスまでには届いてくれたら・・・と考えております。
にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。

posted by Kenji2 at 15:05| Comment(1) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2017年12月20日

ハワイ・ゴルフ日記<12月18日>

冬休みに入り、日本の元教員(退職後は2日/週のみ学校に行っているとの事)の友人がハワイに遊びに来てくれ、ハワイ・カイ・ゴルフ場に行きました。
20171218_111443.jpg
ゴルフスコアーはOUTが2つの「パー」を含み”48” INが2つの「バーディ」があり”43”でTotal”91”の成績でしたので、ブログに書き留める事にしました!(スコアーがいい時にしか書かないのかパンチ
20171218_122741.jpg
気温も暖かく(26℃)ゴルフには最高の天気でした。(日本は大雪との事ですので真にすいません!)
posted by Kenji2 at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2018年01月06日

ハワイに移住してこんなに仕事がなく、暇で大丈夫?

「初日の出」は皆さんブログにアップするので・・・
20171223_181926.jpg
私は2018年1月1日の初日の入り(サンライズ)を写真です。

さて、昨年2017年12月18日から今年の1月13日までほぼ1ヶ月間お客様が皆無です。透析患者様もわざわざハワイ旅行が高い時期には来ないのでしょうか?

私は2004年にハワイに移住してきましたので今年(2018年)で14年目になるということです。この間こんなにも暇な時期は初めてです。自営業者の宿命ですが”仕事”がない限りはこの間はすべて”自由時間”となってしまうのです。せっかく時間があるのだから”ハワイ”をもっと満喫すればいいのに・・・毎日なんとなく時間が過ぎって行ってしまってます。
posted by Kenji2 at 06:21| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2018年01月07日

ハワイに舞い戻ってきたサンタクロース

以前の記事で”417枚のクリスマスカードで徹夜を”
という内容をお伝えしたのですが・・・・
20180106_101047.jpg
12月11日にハワイから日本に郵送したクリスマスカードが昨日4枚だけ日本より舞い戻ってきました。
封筒の上には”あて所に尋ねあたりはありません”と書かれたスタンプに郵便局の担当者の印鑑が2つ押されていました。すごい!日本は律儀ですね!(アメリカではこの様に郵便物が戻ってくる事はありません。)

暖かいハワイから極寒の日本にサンタさんが”メリークリスマス”の挨拶にいったのですが1ヶ月掛かって戻ってくるなんて!この場を借りて、届かなった4名の透析患者様に”MERRY CHRISTMAS"

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。





posted by Kenji2 at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2018年01月26日

ハワイ海兵隊のヘリ事故はほとんど聞いたことがありません。

最近、沖縄米軍 海兵隊のヘリ事故のニュースを日本のニュースから耳にするのですが・・・・
ハワイにもカネオヘに海兵隊の基地があります。
先週この基地内ある、クリッパーゴルフ場でゴルフをしました。
20170322_133352.jpg
写真はこのゴルフ場で一番有名な13番ホールです。
スコアーはOUT-51&IN-44の「95」でした。(いつもスコアーのいい時でないと報告しませんね!)
もちろん、米軍基地内に有りますので米軍関係者と同伴しないと、ここではゴルフできません。
この13番ホールから3ホールが海沿いでオアフの中で一番景色のいいところではないでしょうか!
さて、この日もかの有名なオスプレーが上空を飛行していました。ハワイではヘリ事故のニュースをほとんど聞いたことがありません。なぜなのでしょうか?
やはり、ハワイの風土(この写真を見ていただければわかるように)がパイロットや整備士に癒やしを与え、ストレスがないのでしょう。
posted by Kenji2 at 03:30| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2018年02月01日

なぜハワイの透析治療費が高いのか?生理食塩水からでもわかります。

さて、透析患者にはおなじみの”生理食塩水袋” ハワイの透析センターでは「IVパック」と読んでいます。
2014-01-08 10.51.21.jpg
この写真はハワイの透析センターで使われているIVパックです。0.9%生理食塩水1000ミリ・リットルの1パックです。この透析センターを経営している親会社はFMCと言う医療機器メーカーで、透析装置はもちろん、穿刺針、回路、生理食塩水等々の透析医療関連製品を製造・販売しています。
さて、このIVパックの値段ですが・・・・昨年、移植患者のサポートをした時に病院からの請求書を見たのですが、その明細が記載されている書類があり、この中で簡単にわかったのがこのIVパックでした。なんとその請求書に記載されたいた、このIVパックの定価が「$393」です。(現在の為替レートで44,000円ぐらい:この移植患者の場合、30%割引が適用され、それでも$275・・・)

透析中の補液や透析終了時の戻しにこの生理食塩水が使われており。何も無い時でも通常1パックのIVパックが使われているのでは無いでしょうか?すなわち透析に利用した生理食塩水だけで$393となるのです。
この生理食塩水の値段を考えると透析治療費$700/回の費用が安く感じられます????

アメリカの医療費がなぜこんなに高コストの仕組みになっているのでしょうか?比べて日本ではこの生理食塩水1パックいくらなのでしょうか?


posted by Kenji2 at 03:31| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2018年02月10日

訪日外国人の日本での透析受け入れ関して

先週、ハワイ・カイ透析センターで現地で通院されている患者さん(ランドル・イズオさん:日系人)から
Enjou.jpg
(写真 真中の男性)
今年5月に日本に観光旅行を予定している。宿泊先は東京の「コンラッド・東京」(港区・新橋)ホテルで近くで訪日外国人を受け入れてくれる透析施設が無いか?
との問合せを受けました。
即座に思いついたのが・・・昨年私が移植をお世話した日本人患者(この方は在宅透析でしたが・・・)が通われていた「品川ガーデンクリニック」と言う透析クリニックでした。移植の時に英語でのやり取り(コミニケーション)を快く受け入れてくれたので大丈夫ではないか?と判断しました。
品川ガーデンクリニックに英語で問合せたところ、受け入れてくれるとの連絡が来ました。

ここで気になったのが費用です。訪日外国人が日本で透析を受けた場合、1回の透析費用(治療、ダイアライザ等々含み)が54,000円との事。・・・100円換算で540ドル?? ハワイの透析費用$650がすごく高いと認識していましたが、日本も結構高いのだ!という事がわかりました。

今後、訪日外国人が増えていくと思うのですが、日本の透析施設の受け入れは大丈夫なのでしょうか???
posted by Kenji2 at 03:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2018年03月13日

諦めていませんか?ハワイ旅行!久しぶりに観光ツアーをしました。

3週間前程に突然 2014年に弊社をご利用を頂いた透析患者O様の奥様からメールをいただきました。
その内容は主人(透析患者)が昨年2月に亡くなられ、そのご報告と今月(3月)にその奥様とお母さんがハワイに来られるので、観光ツアーをしてくれる人を紹介してほしい旨の連絡でした。
O様はまだ50代の透析患者様で大変元気な方でしたが、やはり急にカリウムが高くなり、心不全で亡くなられたとの事で、私も言葉がでず・・・昨日久しぶりに観光ツアーをさせていただきました。
残念ながら天気がいまいち(雨は降りませんでしたが)でハワイの青い空と青い海をお見せできなかったので大変残念でした。
20180311_155330.jpg
有名な”日立の樹”も青空がバックにないと映えませんね!
ツアーは少し時間配分が悪く、時間が押してしまい、オアフ島の半周しか回れず、真に申し訳ありませんでした。
今回感じたのは・・・やはり”人生の悔いを残さないためにも”生きている間にできる事はしないと・・・とつくづく思いました。

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。



posted by Kenji2 at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2018年05月26日

日本からのお土産 ”博多通りもん”は美味しい !

本日の透析患者様から日本のお土産として ”博多通りもん”をいただきました。
ありがとうございます。ハワイの透析センターのスタッフと このお土産をシェアーしました。
”博多通りもん”美味しいですよね! 日本の西洋菓子は格別です。一気に私は”通りもん”3個も食べてしまいました。
その後、ハワイのスタッフと日本のお菓子に関して話題が盛り上がり、一番大好きな日本のお菓子は・・・という事になり、
クリニックのスタッフでハーフのAisha は”切腹最中”が一番好きとの事で(日本人の)私も知らず、調べて見たら・・・
mseppuku1.jpg
新正堂という 名店がだしている、いかにも日本的な最中でした。

ちなみに私の大好きなお菓子は
”マルセイ・バターサンド”これが大好物です。
ただし、この”切腹最中”も”マルセイ・バターサンド”両方とも賞味期限が短いのが難点ですね!
posted by Kenji2 at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2018年05月30日

2019年1月17日から1月21日まで休みます!

来年の話ですが・・・
8年前に移植をお世話したお客様と来年2019年1月17日から1月21日までハワイ島コナにバケーションに行ってきます。
20140115_143306.jpg
真に申し訳ありませんが・・・こ期間に弊社のサービスをご利用したいと考えておられるお客様がおりましたら、ハワイ旅行のスケジュールを再調整いただけませんでしょうか?
ハワイ島で透析を受けたい言う場合はハワイ島で対応できればと考えております。
ずいぶん先のことですが よろしくお願いします。



posted by Kenji2 at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2018年09月13日

注文したお土産を持参していただきありがとうございます。

リピターのお客様から ”ハワイ訪問時、何のお土産がいいですか?”という連絡が事前にあり、いつもは私の大好きなお菓子”六花亭のバター・レーズンサンド”を持ってきていただくお客様ですが・・・・今回は図々しくリクエストしてしまいました。
それが(すいません!代表的なものだけ写真に取りました)
20180909_100855.jpg
アマノフーズの「フリーズドライ食品」と「日本の雑誌」です。
”ドライ食品”と言うとお味噌汁しか思いつきませんが・・・今は 雑炊、丼、リゾット、シチュー、更にデザートの<ぜんざい>、薬味の大根おろしまで多種・多様です。やはり日本食が”日持ち”するのが嬉しいです。
日本の雑誌は最近年を取ったのか???パソコンや携帯を長時間見るのが辛くなり、やはり「本」で情報収集ができるのが嬉しいのです。
本当にわがままばかり言ってごめんなさい!
再度、この紙面をお借りして、皆様ハワイまで日本のお土産を持参していただき、「ありがとうございます。」 Thank you !
posted by Kenji2 at 04:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2018年10月30日

なぜ「ブログ」が書けないのか!

ご無沙汰しています。
もうすぐハロウイーンですね!(こんな季節ネタの言葉を考えなければなりません。)
2014-10-31 07.30.24.jpg
そして撮った写真が無いのでこの写真も使いまわし!

なぜブログが書けないのでしょうか?
1.文才がない!書いても誤字・脱字だらけの文章(小学校の頃から作文がだいの苦手でした)
2.写真を撮る癖がない! ブログには写真が付きものですが、この写真の素材が調達できない。
3.やはり営業目線での記事を書かなければと頭の中で考えると面倒になる。

という事でもっと楽に”独り言”を書けばいいのかな?
posted by Kenji2 at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2019年02月09日

アラモアナ透析センターで迷子

アラモアナ透析センターは”Water Front PLAZA”と言うビル中にあるのですが、先週 競合他社のお客様でこのビル中で「迷子」になり、アラモアナ透析センターにたどり着くのに30分もかかった方が見えました。
その方が何故か?私のアラモアナ透析センターへの行き方に関する資料を持っていたのです(どこから流出したのでしょうかね?)が、この資料ではやはりわかりにくいと思い、改訂版を作成しました。
Driving Direction Ala Moana Dialysis_ページ_2.jpg
とりわけ このビル内の道順に関してよりわかりやすく解説を加えました。
この資料が必要な方はぜひご一報ください。
posted by Kenji2 at 03:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2019年05月11日

著作権侵害が多発???

これで2回目です! またもや・・・・アラモアナ透析センターの1Fのエレベータ前で”迷子”になっておられる日本人観光客がおられその方から声をかけられました。
その時びっくりしたのは・・・私が作成した”アラモアナ透析センターへの行き方”を見せて、私に行き方を聞いてきました。
どこから??私の作成した書類が流用されているのでしょうか?
改訂版を作成したのに、古い資料でした。

また、私が撮影したこの写真も
20170816_070511.jpg
多くのWebページで流用されています!
まあ・・・・情報発信者としては「誇り」として考えるべきなのですかね???
でも本音としては流用に関して”一言 お声がけいただきたいですね!”
posted by Kenji2 at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2019年09月11日

”A透析センター”担当の庶務係に少しフラストレーション

昨日 A透析センターの開始時間が1.5時間ほど遅れてしまい、私の患者様にもご迷惑をおかけしました。すいません!
フラストレーションを発散するためにもまずはハナウマ湾のきれいな景色で落ち着きます。line_1568163756763.jpg
遅れた理由は透析装置の不具合です。この不具合ですが、既に土曜日から調子が悪く、即刻看護師が装置をメンテしてもらう為に、メンテスタッフをA透析センターに派遣しもらうように庶務担当(本社勤務)にお願いしていたのですが・・・連絡が取れず、結局月曜日の朝一番で修理してもらう事になったのです。
私もA透析センターへの予約等の庶務担当が1週間も休暇で、連絡が取れず、はたはた困惑しております。
医療を預かる病院がこんな事でいいのでしょうか?
少し不満が溜まって”愚痴”てしまいました。ごめんなさい!
*追記:A透析センターより問題指摘があり実名の透析センターの記載を止めました。<2/2//2020>
posted by Kenji2 at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2019年09月17日

海外療養費申請に関する当社の取り組み

最近”悪”の支援制度として取り沙汰される「海外療養費支援制度」
Card1.jpg
弊社もこの支援制度に関して ハワイで透析をされる患者様に弊社の方から意図的に”押し売り”しているのではないか?と最近反省しております。
弊社にて透析を申込をされると現在”おせっかい”で(勝手に)自動的に「海外療養費支援制度」の申請書類を準備し、”日本に帰ったら必ず申請してくださいね!”と書類をお渡ししています。
やはりこれはまずいのではないか? 自分の意志で自力で還付申請するのが筋だと考えるようになりました。そこで弊社でも患者様の自発行動を促すためにも、自分の意志でこの還付申請書類を準備し、これをハワイに持参し、自分の意図でこれらの書類をハワイで書いてもらうようにする事にします。
もちろん これらの書類は和訳が必要ですので、和訳に関してはHelpしますので、お申し付けください!
posted by Kenji2 at 17:33| Comment(2) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2019年10月09日

”A"透析センターでの装置の異常

また、今週月曜日(10月7日) アラモアナ透析センターで 透析装置の異常で透析開始時間が3時間も遅れてしまいました。患者様 誠にすいませんでした!

1ヶ月前にも同じ様に透析装置の不具合でスタートが遅れたのですが、同じ事を繰り返しているようで大変心配です。
<すいません!ここからは私の推測ですので、内容が違っていて誤解を与えるとまずいので”削除”しました。10/15/2019>



posted by Kenji2 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2019年10月14日

”A"透析センターで看護師現れず、透析できない!

今週もまた、月曜日に事件発生!アラモアナ透析センターは観光客専用の透析センターの為、観光客の患者が来る時のみ透析センターを開けて(OPEN)います。

20190810_110746.jpg

写真はアラモアナ透析センターがOPENする曜日と時間帯を入口扉に掲示したもの....


さて、事件が発生したのは今週月曜日(10月7日)です。患者様を連れてアラモアナ透析センターに行ったところ、テクニシャン(技師)は出勤していたのですが・・・看護師が出勤していないのです!この日もこのたった1人の患者ですが、透析センターとしては「技師」と「看護師」2名がそろわないと安全上、透析ができません! 

<すいません!ここからは私の憶測での文脈となっていましたので、誤解を招くといけませんので”削除”しました。10/15/2019>




やっと「看護師」が出勤し、3時間半遅れで透析がスタートできました。

「やれやれ」

事件で済んでいる程度ならいいのですが・・・事故が起こってからでは遅いですね!

アラモアナ透析センターの利用を辞めようかな?と思っています。

posted by Kenji2 at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2019年10月16日

憶測でブログを書いて、すいませんでした。

本日 透析終了後に患者様をお迎えに行ったのですが・・・
アラモアナ透析センターのスタッフに呼び止められました。
なにか?と思いきや、この私のブログの事でした。私はめんどくさがりで1ヶ月 1〜2回しかこのブログを書きませんが、このブログをチェックされていたとは・・・大変ありがとうございます。
Sorry.jpg

さて、この1つ前(10月14日)ともう一つ前(10月9日)のブログの内容が憶測の領域での表現が多く、アラモアナ透析センターにご迷惑を掛けているようでしたので”憶測の部分を削除させていただきました。

誠に申し訳ありません!

posted by Kenji2 at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2019年10月17日

こんなブログでもチェックされているのと知り・・・・

一昨日 A透析センターのスタッフにこのブログの事でお話しいただき、正直びっくりしました。
このブログをチェックしてくれている人がいるという事が現実わかると 全くブログを書く気が起こらず、3ヶ月間ぐらい平気で放置している状態から、一転 ブログを書こうと言う意欲が不思議と湧いてくるものです。
ハワイ透析関連の方々や競合の方々(同じ商売されている)もたぶんこっそりとチェックしているのがよくわかりました。今まではハワイで透析をしてみたい言う患者様&ご家族様のみを読者の対象にしていたのですが・・・「敵情視察」(また表現がまずいは!)という観点でこのブログをチェックしているのでしょうかね?????
私は作文が初学生の頃から大の苦手で、誤字脱字は頻繁で日常茶飯事、さらに表現能力まで全く無く、こんな大人になって日記を書くなんて全く思いませんでした。
という事で私のブログでご迷惑をおかけしているようでしたら、下記コメント欄にどしどしご意見を記入してくださいね。

posted by Kenji2 at 06:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき

2019年10月19日

事業方針の転換に関して<Part1>

今日もまた、ブロッグをアップしています。
さて、私がハワイで透析患者のサポート事業を始めたのが2006年です。
2004年からハワイに移住し、最初は日本から来られる介護&看護が必要な観光客に対してフルサポートサービスを提供するビジネスを始めました。
この一環(ハワイでの障害者支援)として2006年 初めて、日本から来られた透析患者を病院に連れていき、送迎、通訳、透析中のアテンドをしました。これが私の透析支援事業の始めです。
CIMG0942.JPG
この写真がこの時 初めて透析患者をお連れした病院です。

この2006年から今日までの13年間 透析患者をサポートしてきましたが、やはり「時代は変化する」のですね!
昨今 ハワイの透析センターでは日本人スタッフが雇用されるようになり、弊社の重点方針としてきた”各種サポートサービス”(送迎や付添等々のオプション)が選択されなくなってきたのです。これにより売上がダウンし、加えて今年(2019年)の夏からA透析センターでの入室が制限されるようになり、ここでの弊社各種オプショナルサービス販売が事実上できなくなりました。
そこで、これを機に弊社の事業方針を転換する事にしたのです。


加えてA透析センターでの治療に不安を抱く様になり、  2019年10月よりA透析センターの利用をやめる事にしました。という事で、それ以降 「カパフル透析センター」を利用していくことにします。
*追記:A透析センターより問題指摘があり実名の透析センターの記載を止めました。<2/2//2020>
posted by Kenji2 at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Kenji2のつぶやき