2019年01月08日

ハワイでのダイアライザーに関して

質問:ハワイで利用されるダイアライザーのメカー名、品番等をお知らせください!
回答:現在ハワイで利用している透析センターはFMCグループの配下のLiberty-Hawaii透析センターです。このFMCは医療機器メーカですので、このFMCが製造しているダイアライザーをハワイで利用しています。
20190107_073839.jpg
そこで当然、FMC以外のダイアライザーのメーカー指定は出来ませんし、もちろん日本からも持参することもできません。
このハワイで利用されるダイアライザーはFMC製はF160(180 & 200:サイズ違いの選択)NR-e(e:EB殺菌の選択)です。
@Optiflux F160NR(Surface Area=1.5m2)AF180NR(1.7m2)BF200NR(1.9m2)から選択し、サイズ指定(リクエスト)していただく事になります。サイズ指定が日本よりない場合はハワイ側で担当医師が決定します。
この選択は一般的に患者様の体重で判断され、70kg以下の体重ですとF160NRが選択されます。

2019年01月30日

競合他社との比較検討資料

今日は”ハワイ””透析”でインターネット上で検索をかけると 弊社<トラヘル・ハワイ>以外に数社がハワイでの透析をコーデイネートしている所があるのですが、その比較検討する資料はないのですか?という問い合わせが有りましたので・・・・
日本の大手旅行会社と弊社の比較資料を作成して見ました。
Trahel comp.jpg
料金 ハワイでのサポート体制等は弊社の方がいいのですが・・・やはり大手旅行会社ですので「社会的信用」がやはり弊社には足りないのでしょうかね????
この資料が必要でしたら 弊社までご連絡ください。 メールにて送付します。

2019年02月14日

長期留置型カテーテルでの透析

Q<問い合わせ内容>:シャントではなく、長期留置型カテーテルでもハワイで透析を受ける事は可能でしょうか?
A<回答>:カテーテル患者の透析も もちろん可能です。
ハワイでのカテーテルへの接続は”Luer Lock"(ルアー・ロック)と言う接続キャップを利用しています。これはこの業界では一般的と思っているのですが・・・心配でしたら通院されている病院で患者様に導入されているカテーテルが下記”ルアー・ロック”で接続できるか?事前確認してください。
Luer Lock.jpg
この写真がハワイで利用している”ルアー・ロック”です。

2019年06月05日

透析液のNaモデリングに関して

一昨日 VPP書類作成(医療情報を交換する書類です)の上で「透析液」に関する質問がありました。
<質問内容>
VPP書類作成にあたっておりますが、#2ページ目のの欄にあります "Na+ Modeling Yes No ? : Type "とは、透析中の血圧低下を予防する目的で行う、透析液のNa濃度調整、もしくは直接血中内へNaCl製剤を投与する手技との理解で正しいでしょうか。
私の不勉強のためにお手数をおかけしますが、ご回答いただけると幸いです。
<回答>
透析液のNaモデリング(Soudiam Modeling)とは
透析液中のナトリウム濃度を意図的に変更することによって、血液透析治療中に発生する各種副作用を回避するために採用されている方法です。
これが必要か?必要でないか?を確認しているもので、”Yes  or No” 
必要ならばその”TYPE”を記載して頂く事になっています。
”タイプ”に関しては写真にあるように
20190603_152211.jpg
@ステップ(段階的に変化)Aリニア(ある傾きで変化)B曲線(放物線状で変化)Cその他
に中から選択していただく事になります。




2019年11月24日

C型肝炎既往のある患者のハワイでの透析について

<質問:Q>
Trahel Hawaii L.L.C.
矢田 雅彦様

突然のご連絡大変失礼致します。
神奈川県の?????病院 腎臓内科 ?????と申します。

以前当科部長 ???? 医師がハワイにて矢田様にハワイでの透析や腎移植に関してお話を伺ったようで、ご連絡先をお聞きしました。

C型肝炎既往のある方のハワイでの透析に関してお聞きしたく、ご連絡致しました。
Cre8台、BUN90台でそろそろ透析導入を考えている患者様がいるのですが、2020/1/$$-1/$$にご子息の結婚式でハワイへ行かれるそうです。
C型肝炎の内服治療後で、現在再燃しているそうですが、透析開始後に肝炎治療を行う方針となっております。
この場合ハワイでの旅行中の透析を行うことは難しいでしょうか。

お忙しい中で大変恐れ入りますが、上記に関しまして何卒ご連絡をいただけますと幸いです。
宜しくお願い申しあげます。

20191114_174736_HDR.jpg
(写真はダイアモンドヘットに沈む夕日)

 
<回答:A>
***先生

お問い合わせありがとうございます。
ハワイで透析のコーディネターをしています、元看護師のKenjiと申します。
さて お問い合わせの件、C型肝炎の患者様は特別な制限はありません。
但し、B型肝炎(Hbsの抗原が陽性)の患者様は隔離部屋での透析となります。
あと、結核患者様にも制限があります。
と言うことで問題ありませんので、患者様によろしくお伝えください。


2019年11月26日

ボタンホールでの穿刺に関して

<質問:Q>
ブログ毎回楽しみに拝見しています。
まだ日程を決めてないのですが、4月にホノルルに行きたいなぁと考えています。ハワイはこれまで8回行ってるんですが、透析になり、諦めてましたが、「トラヘル」さんのことを知り、希望が持ててます。現在、在宅透析なんでダル針で穿刺は自分でしてるのですが、現地では全く普通針で穿刺になってしまうのでしょうか?ボタンホールで綺麗なルートができてるのでその点気にしてます。
具体化に向け、今月末に主治医の許可を取り、日程を決めてたら、申し込みたいと思ってます。引き続き、よろしくお願いします。
2014-10-28 06.59.36.jpg

<回答:A>
お問わせの件....
ダルニードル(ボタンホール用穿刺針)はハワイでもあります。但し16Gまでのサイズしか(小さいサイズが)ありません!
また、ボタンホール穿刺でルート(かさぶた)を崩されたくないようでしたら、自分本人でも穿刺できますので、ご心配なく!

2020年01月10日

1年にどれぐらいの透析患者がハワイに来るのですか?

この質問は度々聞かれるのですが・・・・
<質問>
ハワイにはどれくらいの人数の透析患者さんが来られるのですか?
illust_color Trahel.jpg
<回答>
弊社は2006年よりハワイで透析患者様のお世話をしており、2015年〜2019年の実績で見ると、年間平均
120名の透析患者を弊社だけでお世話していますので、毎月約10名の透析患者をお世話しています。弊社を通さずにハワイに来られる透析患者が3倍あるとすると、月に30名(年間360名)となり、毎日1名の透析患者がハワイに来ていることのなりますね! 日本の透析患者が35万人とすると透析患者の「1%」がハワイに遊びに来ている計算になります。