スマートフォン専用ページを表示
<< 元看護師がハワイで人工透析をするための情報を提供します。>>
カテゴリ
<はじめての方はこちらを>
(19)
ハワイ旅行に向けて(旅行情報)
(7)
ハワイの透析関連費用に関して
(12)
透析費用の保険還付
(19)
最新情報はこちらを
(51)
ハワイで透析<Q&A>質疑応答
(7)
透析日記(患者記録)
(71)
ご利用者様の感想
(23)
ハワイでの透析(1日の流れ)
(13)
ハワイの透析センター
(30)
Kenji2のつぶやき
(41)
ハワイ現地情報
(37)
日本での出来事
(5)
ハワイで腎臓移植
(23)
その他
(2)
プロフィール
名前:Kenji Masahiko Yada
誕生日:1960年10月22日
性別:男性
職業:医療コディネタ−(看護助手)
一言:
1996年駐在員として渡米 4年間テキサス&カルフォルニアで過ごし、2004年 ハワイに移住、米国で看護助手の資格を取得し、医療&介護の仕事に従事してきました。この経験を活かし、旅行代理店等では得られない専門的な情報を提供できると自負しております。何か不明な点がありましたら、いつでもお問い合わせください。
お問合わせは
お問合わせはこちらへ
最近の記事
(12/19)
「メディカルサポートハワイ」社様 からのご挨拶
(12/13)
重要なお知らせがあります。
(12/05)
仕事していなくて 暇です!!
(11/28)
ハワイの第3波はやってくるのか?
(11/21)
株価(JAL)までも奈落の底に
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
TOP
/ その他
2014年01月25日
透析装置の世界シェアNo.1は?
透析施設の数も世界No.1(2,200箇所)ですが、
透析装置のシェアーNo.1もFMC(プレゼニウス・メディカル・ケア)だそうです。
世界の透析装置の40%がFMC製の透析装置のようです。
やはり透析業界も日本は”ガラパゴス化”(独自路線)していて、グローバル・スタンダードのからは外れているのです。
今後大丈夫なのでしょうか???
にほんブログ村
にほんブログ村
読み終わったら、上記ブログランキングへの応援”ポチ”お願いします。
私のHP
http://www.trahel.com/Touseki.html
もよろしくお願いします。
posted by Kenji2 at 13:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他
2017年12月18日
アラモアナ透析センターのハワイ土産は腎臓??
海外旅行で頭を悩ませるのがお土産ですね!
さて、ハワイのアラモアナ透析センターは以前、FMC(親会社:フレゼニウス メディカル ケア)のシャントをメンテするクリニックでした。このシャント・クリニックが旅行透析専用のVIP・プライベート透析センターに生まれ変わったのですが、この時(シャント・クリニック)に提供していた景品が沢山余っており、現在アラモアナ透析センターをご利用頂いたお客様にもれなくハワイ土産としてこれを差し上げております。それがこの?腎臓?<握りクッション>です。
これは新しくシャントを作成し、シャントを発達させるためにこれを手で握り、血行を促進されるためのエキササイズ用に配られていたものです。
また、弊社からは「アロハ・コースター」という
お土産を差し上げております。
もちろん、お友達にもこのアロハ・コースターをお土産に(軽くてかさばりません)とご用命があればお売りしますので<5.00ドル>お声がけください。
タグ:
ハワイ 人工透析
posted by Kenji2 at 13:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他